中学生や高校生の方で、助産師の仕事を知りたい方、助産師になりたい方へ(全国助産師教育協議会作成)
(クリックするとPDFファイルが開きます。4ページあります。)
助産師教育課程一覧
- 助産師教育課程一覧はこちらをクリックしてください。
兵庫県にある助産師になるための教育機関
- 大学院(2年制)
- 大学(学部コース)
- 専門学校(1年制)
助産師国家試験の受験資格
看護師国家試験に合格した者、保健師助産師看護師法第21条各号のいずれかに該当する者又は同法第53条第1項に規定する者であって、かつ、次のいずれかに該当するもの
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校(以下「指定学校」という。)において6か月以上助産に関する学科を修めた者
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣の指定した助産師養成所(以下「指定養成所」という。)を卒業した者。
- 外国の看護師学校を卒業し、又は外国において看護師免許を得た者であって、厚生労働大臣が(1)又は(2)に揚げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めた者
奨学金貸与制度
公益社団法人 日本助産師会の奨学金貸与制度をご利用希望の方は、合格発表を受けたら、入学先の学校の先生を通じて、3月末までに一般社団法人兵庫県助産師会までお申し込みください。
助産師学生になったら、公益社団法人 日本助産師会の賛助会員(学生会員)になることができますので、会員の手続きをしてください。
会員になると、年4回、機関誌「助産師」が郵送されます。
さらに、助産師になってから、引き続き公益社団法人 日本助産師会に入会される場合は、入会金が免除されます。
兵庫県助産師会賛助会員(学生会員)
助産師学生の皆さんへ
兵庫県助産師会の賛助会員(学生会員)になりませんか?兵庫県助産師会賛助会員(学生会員)になると、様々な特典があります。くわしくは「学生会員申し込みについて」をご覧下さい。
賛助会員(学生会員)の申し込み先 | |
---|---|
〒650-0011 神戸市中央区下山手通5丁目8-14 山手ダイヤハイツ305 電話番号:078-362-1310 FAX番号:078-362-2737 |
![]() |